医療法人社団 恵仁会では、開業希望の歯科医師・分院長・勤務医を募集しております。「いつか開業を…」「いつか転職を…」と考えられている全国の歯科医師の皆様、私たちと一緒に「スタッフと患者様に愛される法人」を目指してみませんか

医療法人社団 恵仁会では、開業希望の歯科医師・分院長・勤務医を募集しております。「いつか開業を…」「いつか転職を…」と考えられている全国の歯科医師の皆様、私たちと一緒に「スタッフと患者様に愛される法人」を目指してみませんか

地域と共に歩む医療を目指して

虫歯治療

虫歯とは

歯科での2大疾患は虫歯と周病です。どちらも口腔内に存在する最近です。

 

虫歯はミュータンス菌がプラークをつくり、酸をつくることにより発生します。

 

その酸が歯を溶かし歯に穴をあけてしまいます。

虫歯は放置しても、自然になおる事はありません。

歯を虫歯から守るために、細菌の温床を作らせないことが大切です。

定期的に受信し、虫歯にならないようしっかりと予防しましょう。

 

虫歯の進行について

C0(エナメル質表面のむし歯)
C0(エナメル質表面のむし歯)初期の虫歯です。まだ歯に穴は開いていない状態です。この状態の時は、フッ素塗布やキシリトールによる念入りな歯磨きなどで歯を再石灰化させる事が可能で す。また、萌出中の大人の歯のかむ面(咬合面)の溝などには、歯ブラシの毛先も届きにくいので、予防処置として削らずに溝を埋めるシーラントが有効になり ます。

 
C1(象牙質に達しないむし歯)
C1(象牙質に達しないむし歯)歯の表面のエナメル質のみに穴が開いている状態です。一般的に痛みなどの自覚症状はありません。ただ、放置すると進行してしまいますので抑制をはかり経過観察するか、もしくは削って詰める治療を行います。削る部分は最小限ですみます。


C2(象牙質に達するむし歯)
C2(象牙質に達するむし歯)エナメル質より内側にある象牙質に達した虫歯です。まだ神経には達していない状態ですので、激しい痛みはありませんが冷たいものや甘いものがしみ始めます。金属または白い材質によって削って詰める治療を行います。


C3(歯髄に達するむし歯)
C3(歯髄に達するむし歯)虫歯が歯の中心にある神経(歯髄)に達し、神経が炎症を起こした状態です。神経が圧迫され激しい痛みに襲われます。麻酔をして歯を大きく、深く削り神経を除去します。



C4(歯根に達するむし歯)
C4(歯根に達するむし歯)虫歯が大きくなりすぎて、歯が崩壊した状態です。神経は死んでしまっていることが多く、虫歯菌が血管から侵入し心臓病、腎臓病を引き起こす場合もありま す。治療が可能な場合は治療しますが、かぶせ物がしっかりできないほど虫歯が大きい場合、抜歯しないといけなくなってしまいます。

 

メニュー

 

治療内容